足のむくみの原因は?セルフでできる解消方法

スーツや普段着のパンツが急にキツくなったなと思うことはありませんか?
単純に太ったから、というのもあるかもしれませんが、実はそれは「足のむくみ」が原因かもしれません。
今日は吉本先生に足のむくみの原因と、セルフでできる解消方法を教えてもらおうと思います。
足のむくみの原因とは?
(情報提供:吉本先生)
朝はキツくなかったのに、夜パンツがキツく感じるようならその可能性は大きいです。
もちろん男性もむくみますが、やはり圧倒的に女性の方がむくみやすい方が多いです。
足のむくみの原因の一つに、「筋ポンプ作用の低下」があります。
全身から心臓へ戻る血液の流れが滞ると、むくみます。この血液の流れをアシストするのが、特にふくらはぎなど足の筋肉が伸び縮みすることで起こる筋ポンプ作用です。
セルフでできる解消方法
女性は一般的には筋肉量が少ないので、このポンプ作用が小さく、むくみやすいのです。
筋ポンプ作用を強めるためには、両手を壁につけ、ゆっくりと思いきり爪先立ちをして10秒キープしてから、ゆっくりと踵を地面に戻します。
これを10回ほど繰り返しましょう。
この爪先立ち運動により、ふくらはきの筋肉がしっかり収縮・弛緩して、筋ポンプ作用を起こします。
また、骨盤の歪みがあると下半身の血流が著しく悪くなります。
爪先立ち運動のセルフケアとあわせて、専門家に骨盤調整を任せて下さい。
まとめ
みなさんいかがでしたか?
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われています。水分を上に上に押し上げる力が弱いと足がむくむ原因になるんですね。
吉本先生に教えてもらった運動をして、美脚美人を目指しましょう!
- 前の記事
ヘルニアで腰が痛む?医者も間違う事実とは 2018.08.10
- 次の記事
見た目が9割?猫背をよくすることによる身体の変化とは 2018.08.12
コメントを書く