質の良い睡眠に必要な食材とは?

みなさんこんにちは。
本日は読者の方からのリクエストで睡眠について、渡辺先生にお話ししていただきます。
人にとって睡眠はとても大事なものなので最後まで読んでいただければと思います。
それでは渡辺先生よろしくお願いします。
睡眠不足だと食べ過ぎてしまう?
(情報提供:渡辺先生)
みなさんこんにちは。渡辺です。
本日は質の良い睡眠のために必要な食材についてお話しさせていただきます。
まず、質の良い睡眠をとるために大事なこと。
それはリラックス状態になること、適度な運動、生活環境などになります。
生活環境が乱れ、仕事、勉強など精神的、肉体的にストレスがかかると良質な睡眠が取れなくなってしまいます。
睡眠不足になると、満腹を感じる「レプチン」というホルモンの分泌が減少し、食欲を上げる「グレリン」というホルモンの分泌が増加します。
満腹感が減少し、食欲が上がるのだから食べ過ぎてしまいますよね。
しかも恐ろしいことに、この現象は一晩の睡眠不足でも起こってしまいます。
質の良い睡眠のための食材
睡眠に必要なホルモンに「メラトニン」というホルモンがあります。
そのもとになるホルモンが「セロトニン」です。
セロトニンの原料となるものが必須アミノ酸の1つ「トリプトファン」、これを多く含む食材が大豆になります。
日頃から大豆食品を食べるといいのですが、食べる時間も大切です。
一番いいのは午前中。
なぜかと言うと、トリプトファンがセロトニンを生成するのが、食後17時間後と言われています。
寝る前から逆算すると、朝からお昼くらいの間に食べるのがちょうどいいのではないかと思います。
朝食で言えばお味噌汁や納豆と言った発酵食品は、酵素も摂取することができるので最適です。
逆に夜だと、香りの成分が精神を安定させるセロリがおすすめです。
質の良い睡眠を習慣づけるために朝1杯のお味噌汁から試しに始めてみてください。
本日はありがとうございました。
まとめ
渡辺先生ありがとうございました。
今回は睡眠にいい食材について紹介していただきましたが、今後も質の良い睡眠をとるために必要なこと(運動や生活習慣など)を色々と聞いていこうと思います。
まずは朝のお味噌汁から始めてみてください^^
本日もありがとうございました。
渡辺先生のプロフィール
- 前の記事
足の親指の付け根が痛い、、、これって外反母趾かも 2018.11.10
- 次の記事
温活で基礎代謝を上げよう!3つの温活方法と効果を紹介 2018.11.14
コメントを書く