肩こり、頭痛、倦怠感がなかなか取れない?その症状、更年期障害かも

みなさんこんにちは。
みなさんは肩こり、頭痛、倦怠感がなかなか取れなかったりはしてないですか?
「運動、マッサージ、体のケアはしてるつもりだけど、、、」 もしかしたら更年期障害かもしれません。
本日は更年期障害について福島先生にお話ししていただきます。
それでは福島先生よろしくお願いします。
更年期障害とは
(情報提供:福島先生)
みなさんこんにちは。福島です。
本日は更年期障害についてお話ししていきたいと思います。
更年期障害とは更年期の女性に見られる心身の障害を総称して言います。
はっきりとした原因はわかってはいないですが、家庭内の悩みや仕事での悩みなど精神的なストレスや閉経の時期に起こることから、脳下垂体の異常、卵巣機能の衰退などが原因と考えられています。
症状
更年期障害の症状としては、肩こり、頭痛、倦怠感、腰痛、動悸、不眠、のぼせなど人によって症状は様々です。
はじめは1〜2ヶ月間隔、次第に症状の期間が長くなり、だいたい5年くらい続いた後、自然に治っていきます。
治療と生活上の注意点
症状を緩和するためには整体やマッサージ、運動などを行いますが、改善をという場合には専門の病院で診てもらうようにしてください。一般的にはホルモン補充療法や漢方療法などと言われています。
生活上の注意点としては生活のリズムを整える、ストレスを発散する、運動をすることが大切になってきます。
いい環境を作るようにしていきましょう。
また症状がひどい場合にはしっかりと専門医に診てもらうようにしてください。
本日はありがとうございました。
まとめ
福島先生ありがとうございました。
更年期障害は検査を受けてもはっきりと異常があらわれないことが多いのでなかなか難しいですよね。
肩こり、頭痛の他に顔面紅潮や動悸などがある場合は更年期障害を疑ってもいいかもしれません。最近は男性でもなることがあると言われているので酷くなる前に整体やマッサージなどで対処してみてください。
本日もありがとうございました。
福島先生のプロフィール
- 前の記事
しわ・たるみ・ほうれい線に効果的な顔のトレーニング 2018.10.27
- 次の記事
[サッカー] バルセロナのメッシ選手が怪我した「右腕橈骨骨折」とは? 2018.10.31
コメントを書く