冷たい飲み物による体への影響とは?

暑い日が続くとどうしても冷たい飲み物、食べ物が増えてしまいます。
みなさんも冷たい飲み物や食べ物を取り過ぎて体を壊したりはしてないですか?
本日は筱田先生に冷たい飲み物を取ることにより、体にどういった影響が出るのか解説していただきます。
冷たい飲み物が体に及ぼす影響
(情報提供:筱田先生)
暑くなりました。
こんな時期は冷たい飲み物をガブガブ飲みたいですよね。
運動したりして体に熱がたまっているときはいいと思います。
しかし、クーラーの効いた部屋で冷たい飲み物ばかり飲んでいると、内臓がとても冷やされます。
内臓が冷えると、脳は「体温が下がったからあげないと!」と体に発熱の指令を送ります。
その指令により体は冷えの元の水分を尿として排出し、筋肉に発熱させ、体温を上げます。
そうすると体感としては「暑いなー」となり、水分が出ていき喉が乾くため、また冷たい物を飲みます。
また内臓が冷えます。
水分出ていき発熱します。
飲みます。内臓冷えます…
を繰り返していると、内臓にとても負担をかけてしまい、内臓も疲れると固くなります。
そうなるとお腹の調子が気づかないところで悪くなったり、体全体がだるくなったり、風邪を引きやすくなったりします。
夏風邪になりやすい人や夏元気がない人はこういう暮らしをしていることが多いようです。
まとめ
みなさんどうでしたか?
夏になると体を壊す人が結構出てきます。特に熱中症などは気をつけないといけませんよね。
水分を取る場合も、夏はどうしても冷たいものを取りがちですが、内臓のことを考えると、できるだけ常温の水を取るように心がけていただきたいと思います。
体を壊さないようにこの夏を乗り切りましょう!
筱田先生の詳細はこちら→プロフィール
☆☆☆驚きの14ppmを実現した高濃度水素発生サプリメント!【 アクアシャイン 】☆☆☆
高濃度水素発生サプリメント「アクアシャイン」があなたの暮らしを変える?!
忙しい朝、職場、子育て、そして、家事・・・。
多くのがんばる女性に実感してもらいたい!
1日たった3カプセル(目安量)飲むだけ!カラダの内側からぐんぐん美健チャージ!
手軽に、もっとキレイに!もっと元気に!
驚きの14ppmを実現した高濃度水素発生サプリメント!【 アクアシャイン 】
- 前の記事
見た目が9割?猫背をよくすることによる身体の変化とは 2018.08.12
- 次の記事
脂肪燃焼のために必要な運動とは?効率よく痩せる3つのポイント+1 2018.08.16
コメントを書く